飽き性の私にとっては、重要な三ヶ月半。
最近、私なりにではあるけれど、読書のペースがあがってきていて、「BOOK」カテゴリーの記事を書くのが追いつかなくなっています。たくさんの本が読めるのは嬉しいです。ただ、それらの本について感想を書くには、私の場合、読書をし...
最近、私なりにではあるけれど、読書のペースがあがってきていて、「BOOK」カテゴリーの記事を書くのが追いつかなくなっています。たくさんの本が読めるのは嬉しいです。ただ、それらの本について感想を書くには、私の場合、読書をし...
「WORK」カテゴリーは、「YURUDOKUBLOG」の開設当初から、書いていこうと決めていたカテゴリーでした。それなのに、その、カテゴリーの記事を一度も書かないまま、ずるずると三ヶ月ほどの時間が経っていました。こういう...
Uruさんの『セレナーデ』を読みました。BOOKOFFで目にとまった本です。この本が発売されたときには、もう、今の職場で働いていたので、こういう本があったなと懐かしさ半分で手に取りました。ただ、本は、できるだけ新品で購入...
くどうれいんさんの『スノードームの捨てかた』を読みました。タイトルに「捨てかた」という言葉が入っているからなのか、どこか、ほの暗い感じがするというか、心が、ざわざわするような物語が、六編、収録されています。どの物語も、現...
最近、『ダ・ヴィンチ』を定期的に購入しています。雑誌に関しては、今までも、特集次第で購入することはありましたが、定期的に購入するのは、とても久しぶりです。漫画雑誌を買っていたころ以来ぶりかもしれません。今は、もう、ほとん...
中道あんさんの『ブログをライフワークにしてお金と自由を生み出す方法』を読みました。私は、このブログ、「YURUDOKUBLOG」を運営しています。アフィリエイトに本腰は入れていないけれど、ブログの可能性については信じてい...
tokaさんの『20代を心ゆたかに過ごすための習慣』を読みました。私のなかでは、少し前からtokaさんブームが起こっていて、この本も、迷わず購入しました。とはいえ、私自身は、とっくに二〇代を過ぎています。そこで、自分の、...
私の家族は、本に、あまり興味がありません。その家族から、2024年本屋大賞の大賞受賞作品を尋ねられたので、不思議に感じながらも、『成瀬は天下を取りにいく』というタイトルを挙げたら、すごい、とか、さすが、などと言われてしま...
阿部暁子さんの『カフネ』を読みました。2025年本屋大賞の大賞受賞作品です。私は受賞発表後に購入しました。ただでさえ手元にくるのが遅かったのに、なかなか読む気になれなくて、本屋大賞が盛りあがっているあいだに読めるかどうか...
電車で遠出をしました。友人に会うためです。読書が好きな人なので、本の話をしたり、行ったことのなかった書店に連れていってもらったりしました。共通の趣味がある人と話すのは楽しいものです。もちろん、本以外の話もしました。いろい...