書店員に全振りして仕事をしろというお告げなのかも。
私の家族は、本に、あまり興味がありません。その家族から、2024年本屋大賞の大賞受賞作品を尋ねられたので、不思議に感じながらも、『成瀬は天下を取りにいく』というタイトルを挙げたら、すごい、とか、さすが、などと言われてしま...
私の家族は、本に、あまり興味がありません。その家族から、2024年本屋大賞の大賞受賞作品を尋ねられたので、不思議に感じながらも、『成瀬は天下を取りにいく』というタイトルを挙げたら、すごい、とか、さすが、などと言われてしま...
阿部暁子さんの『カフネ』を読みました。2025年本屋大賞の大賞受賞作品です。私は受賞発表後に購入しました。ただでさえ手元にくるのが遅かったのに、なかなか読む気になれなくて、本屋大賞が盛りあがっているあいだに読めるかどうか...
電車で遠出をしました。友人に会うためです。読書が好きな人なので、本の話をしたり、行ったことのなかった書店に連れていってもらったりしました。共通の趣味がある人と話すのは楽しいものです。もちろん、本以外の話もしました。いろい...
一つ前の記事で、「YURUDOKUBLOG」の更新を休んでいたことについて書きました。「YURUDOKUBLOG」を、やめるか、やめないかで、ぐらぐらしていたわけです。ただ、意識的に休んでいたわりには、四日間で復活したの...
意識的に「YURUDOKUBLOG」の更新を休んでいました。「YURUDOKUBLOG」を続けていくことについて、私の心に迷いが生まれたからです。アフィリエイトに本腰を入れていないせいか、こうやって、ただ自分の想いを残し...
私は九州に住んでいます。九州が大好きで住んでいるので、普段、特に不満はありません。でも、ふとしたときに、なんで九州に住んでいるんだろうという考えが頭をよぎることがあります。今日も、そうでした。おもしろそうな読書会が開催さ...
MARIAさんの『人にもお金にも好かれてすべてうまくいく セルフラブでつくる幸せメンタル』を読みました。おすすめしていただいた本です。実用書を読むのは久しぶりでしたが、すらすらと読めました。今は、心がぽかぽかしています。...
やっと「BOOK」カテゴリーの記事を公開することができました。一つ前の、同カテゴリーの記事からは、二〇日ほどあいだがあいています。ゆるゆる読書家とはいえ、ゆるゆるしすぎかもしれません。でも、そのあいだ、ただ、ゆるゆると、...
柊サナカさんの『あとはおいしいご飯があれば』を読みました。一三もの物語が収録されている、短編集になります。収録作品数のわりに本が薄いので、すぐに読み終えることができました。最近の私は、読書ができていない自覚があるけれど、...
「YURUDOKUBLOG」には、記事を書くときの緩いルールがあります。スマホで読んでもらうのを想定していることと、私自身もスマホだけで更新していることとがあって、最低でも、スマホで読んだときにスクロールができるくらいの...