私だけでは完結しない、広い世界の扉を開けられる。
一つ前の記事で、「YURUDOKUBLOG」の更新を休んでいたことについて書きました。「YURUDOKUBLOG」を、やめるか、やめないかで、ぐらぐらしていたわけです。ただ、意識的に休んでいたわりには、四日間で復活したの...
一つ前の記事で、「YURUDOKUBLOG」の更新を休んでいたことについて書きました。「YURUDOKUBLOG」を、やめるか、やめないかで、ぐらぐらしていたわけです。ただ、意識的に休んでいたわりには、四日間で復活したの...
意識的に「YURUDOKUBLOG」の更新を休んでいました。「YURUDOKUBLOG」を続けていくことについて、私の心に迷いが生まれたからです。アフィリエイトに本腰を入れていないせいか、こうやって、ただ自分の想いを残し...
私は九州に住んでいます。九州が大好きで住んでいるので、普段、特に不満はありません。でも、ふとしたときに、なんで九州に住んでいるんだろうという考えが頭をよぎることがあります。今日も、そうでした。おもしろそうな読書会が開催さ...
MARIAさんの『人にもお金にも好かれてすべてうまくいく セルフラブでつくる幸せメンタル』を読みました。おすすめしていただいた本です。実用書を読むのは久しぶりでしたが、すらすらと読めました。今は、心がぽかぽかしています。...
やっと「BOOK」カテゴリーの記事を公開することができました。一つ前の、同カテゴリーの記事からは、二〇日ほどあいだがあいています。ゆるゆる読書家とはいえ、ゆるゆるしすぎかもしれません。でも、そのあいだ、ただ、ゆるゆると、...
柊サナカさんの『あとはおいしいご飯があれば』を読みました。一三もの物語が収録されている、短編集になります。収録作品数のわりに本が薄いので、すぐに読み終えることができました。最近の私は、読書ができていない自覚があるけれど、...
「YURUDOKUBLOG」には、記事を書くときの緩いルールがあります。スマホで読んでもらうのを想定していることと、私自身もスマホだけで更新していることとがあって、最低でも、スマホで読んだときにスクロールができるくらいの...
私にはブログの師匠がいます。でも、その人の講座を受けたわけでも、その人に、そのことを伝えたわけでもありません。勝手に、その人のブログを参考にさせてもらっているだけです。心のなかでだけの師匠、という表現がしっくりきます。 ...
スタバにいます。ただ、本を持ってくるのを忘れてしまったので、読書はできていません。同じ建物内にある書店で、本を購入することも考えたのですが、今回は、私のなかで読書と同じくらい大切なものになってきている、「YURUDOKU...
桜が、葉桜になりました。今年は、青空を背景に、満開の、桜の写真が撮れなかったな、と少し残念な気持ちでいます。写真を撮り忘れたわけではなく、私が外に出たときの天気が、ことごとく、よくなかったのです。そんなふうに、今年の桜に...