視覚から嗅覚を刺激するような、文章表現の豊かさ。
千早茜さんの『透明な夜の香り』を読みました。長編だったのですが、章が細かく分かれていて、あまり長さを感じませんでした。とても読みやすい小説です。特に、情景などの描写が繊細で、こういう文章を書くのが小説家という仕事なら、私...
千早茜さんの『透明な夜の香り』を読みました。長編だったのですが、章が細かく分かれていて、あまり長さを感じませんでした。とても読みやすい小説です。特に、情景などの描写が繊細で、こういう文章を書くのが小説家という仕事なら、私...
これまでに、ブログを開設しては閉鎖することを何度か繰り返してきていたので、好きなものごとに特化した内容であっても、ブログは難しいと感じていました。文章を書くことは好きですが、続けることができません。今回は、前回までと、な...
「YURUDOKUBLOG」を開設した記念として、開設日の記事を残すことにしました。これが最初の記事です。どんなことを書こうか悩みましたが、最初の記事らしく、「YURUDOKUBLOG」を開設するきっかけをくれた、二冊の...